デリケートゾーンの黒ずみの原因は? セルフケアの方法を解説
顔やボディの肌悩みだけでなく、デリケートゾーンの肌悩みがあるという方も少なくないのではないでしょうか。
特に、デリケートゾーンは黒ずみが起こりやすい場所でもあり、気になるという方も多いです。
今回は、デリケートゾーンの黒ずみのケア方法について解説します。
Index
デリケートゾーンが黒ずむ主な原因
デリケートゾーンが黒ずむのはいくつかの原因があります。
原因を知って、今後の生活やスキンケアの参考にしましょう。
摩擦などの刺激
デリケートゾーンの黒ずみの主な原因は摩擦などの刺激です。
きつめの下着やボトムスの着用、ナプキンなどの擦れが刺激となり、肌を守ろうとする防御反応でメラニンが生成され、色素沈着が起こります。
デスクワークなど、長時間の座り姿勢も肌への摩擦が起こりやすく、黒ずみの原因になりやすいでしょう。
また、間違ったデリケートゾーンの洗い方も原因になることがあります。
汚れが気になるからといって、タオルやスポンジでゴシゴシ洗うのはNGです。肌のバリア機能が低下し、炎症を引き起こしやすくなります。
ホルモンバランスの変化
妊娠や出産、加齢、ストレスなどでホルモンバランスが変化したり乱れたりすると、メラニン色素の生成が活発になり、黒ずみの原因になります。
特に妊娠中は、女性ホルモンの変化により色素沈着が起こりやすく、乳首やデリケートゾーンの黒ずみが濃くなることがあります。
ホルモンバランスの変化による黒ずみは、女性ホルモンの分泌量が減少するに伴って自然に薄くなることもありますが、食生活の改善やストレスをためないといったことを意識し、予防・緩和させることも可能です。
自己処理(シェービング・脱毛)
カミソリや毛抜きでの自己処理は、肌への負担が大きく、炎症や色素沈着を引き起こすことがあります。
特にカミソリ負けや埋没毛ができると、その部分が黒ずみやすくなります。
また、脱毛サロンや医療脱毛も刺激が強い施術の場合、皮膚が炎症を起こしてメラニンが分泌されて色素沈着が起こることがあります。
毛の処理をした後には、保湿などのアフターケアが重要です。
乾燥
デリケートゾーンはもともと皮脂腺が少なく、乾燥しやすい部位です。
肌が乾燥するとバリア機能が低下し、外部刺激を受けやすくなり、結果として黒ずみが進行することがあります。また、潤い不足が肌のターンオーバーの乱れにつながり、色素沈着が定着しやすくなります。
そんな乾燥しやすいデリケートゾーンに、洗浄力の強いボディソープをたっぷり使って洗うのも、より乾燥を助長しやすいので避けましょう。
すでにデリケートゾーンに粉が吹くほど乾いていたり、かゆみがあったりする場合は、乾燥が進んでいる可能性があります。
以下のページで、今のあなたのデリケートゾーンの乾燥度合いをチェックできます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
デリケートゾーンの黒ずみをセルフケアで対策する方法
黒ずみができたデリケートゾーンは、どのようにケアすればいいのでしょうか。
気になる黒ずみを悪化させないためにも、まずは今できることから対策してみましょう。
保湿ケアをしっかりと行う
デリケートゾーンが乾燥したままでは、摩擦や刺激を受けやすくなるため、保湿ケアをして肌の潤いを保ち、乾燥を防ぎましょう。
おすすめは、デリケートゾーン専用の化粧水や乳液。
入浴後の清潔な肌に優しく塗り込みます。保湿成分が配合されたものを選ぶと、よりデリケートゾーンをしっとりした状態に保つことができます。毎日のケアで、透明感のある肌を目指しましょう。
おすすめアイテム:iroha TREATMENT LOTION・ iroha WHITE MILK
デリケートゾーンケアブランド「iroha INTIMATE CARE」から、デリケートゾーン用化粧水と乳液が医薬部外品としてリニューアル。
「iroha TREATMENT LOTION」は、グリチルリチン酸ジカリウムとアラントインのW有効成分を配合した化粧水。
みずみずしい使用感で、デリケートゾーンの乾燥を防ぎます。
また乳液の「iroha WHITE MILK」は、トラネキサム酸とL-アスコルビン酸 2-グルコシドのW美白有効成分を配合し、メラニンの生成を抑え、くすみや乾燥による黒ずみのお悩みをケアします。
シアバターやヒアルロン酸などの保湿成分も含み、ふっくら柔らかな肌に整えます。
デリケートゾーン専用ソープで洗う
顔よりも繊細な部位であるデリケートゾーンは、洗浄力の強いボディソープでは刺激が強すぎることがあります。
デリケートゾーン専用ソープを使い、優しく洗いましょう。
低刺激のデリケートゾーン専用ソープは肌に優しく、必要な潤いを守りながら汚れを落とせるのが特徴。
黒ずみ対策のためには、保湿成分を含んでいるとより良いでしょう。
おすすめアイテム:iroha INTIMATE WASH 【FOAM TYPE】
泡で洗うデリケートゾーン専用ソープです。
くすみや乾燥をケアする美容保湿成分配合(グリセリン、ヒアルロン酸、加水分解コラーゲン)で、洗い上りの肌がつっぱらず、しっとりとした洗い上りに。
香りはベルガモットとビターオレンジ、スウィートシトラス、ダマスクローズとゼラニウムの3種類あり、使うたびに香りに癒されます。
また、洗う時はゴシゴシこすらず、泡で優しく洗うのがポイント。
熱いお湯も乾燥や炎症を招く可能性があるので、ぬるめのシャワーで洗い流しましょう。
正しいデリケートゾーンの洗い方については、以下で詳しく解説しています。
締め付けの強い下着を避ける
できるだけ摩擦を減らすために、通気性が良い下着を選び、締め付けの強い服を避けることが大切です。
意外かもしれませんがレースやシームレスのデザインは肌への刺激が強くなることもあります。肌に優しい綿素材の下着を選ぶことで、摩擦を軽減できるでしょう。
また、長時間座る姿勢を続けることも刺激になるため、できれば定期的に立ったり動いたりするよう心がけましょう。
正しくムダ毛ケアを行う
自己処理でムダ毛ケアをおこなう場合は、シェービングなら専用のジェルを使い、毛の流れに沿って優しく行いましょう。
また、ワックスや除毛クリームは刺激が強いため、敏感肌用のものを選ぶのがベターです。脱毛後は、必ず保湿ケアをするようにしましょう。
もし自己処理ではなく、脱毛サロンや医療脱毛を利用する場合でも、日ごろの保湿ケアを徹底することが大切です。
生活習慣を整える
肌のターンオーバーを整えれば、黒ずみの元となる色素沈着の改善につながります。そのためには、日々の生活習慣を整えることが重要です。
また、ホルモンバランスの乱れも黒ずみを悪化させる原因になるため、できるだけ規則正しい生活を心がけましょう。
栄養バランスのとれた食事を摂り、適度な運動、そして質の良い睡眠をとることで、身体のサイクルが整ってくるでしょう。
もちろん、ストレスを溜めないことも大切です。
1日のどこかでリラックスできる時間を確保したり、趣味でリフレッシュするなど、上手にストレス解消をするようにしましょう。
日々のケアで、デリケートゾーンの黒ずみの悩みを解消しよう
デリケートゾーンは、顔や体の肌よりも黒ずみやすい場所です。
摩擦やムダ毛ケア、乾燥などの間違った方法やケア不足が原因になりやすく、さらにホルモンバランスによっても黒ずみが起こることもあります。
デリケートゾーンは外から見えないですが、快適に過ごすためには健やかで綺麗な状態でいたいもの。毎日丁寧なケアをすることで、黒ずみの悩みは少しずつ解消されていくでしょう。
デリケートゾーン専用のアイテムなどを上手に利用して、デリケートゾーンの肌の透明感アップを目指していきましょう。
Xで記事をシェアすると「iroha petit」が当たる!
iro iro irohaの記事の感想をXでシェアしてくださった方の中から、毎月抽選で3名様に、98%が水分でできた使い切りのプレジャーアイテムⓇ「iroha petit」をプレゼントいたします。
「プレジャーアイテム」は株式会社TENGAの登録商標です。
【応募方法】
STEP1
記事を読む
STEP2
下記のボタンからXで感想とともにシェア!
自動で表示される文章は削除しないようお願いいたします。
STEP3
【注意事項】
・応募者の中から抽選のうえ、当選者を決定いたします。
・iroha petitの種類はお選びいただけません。
・当選者のみに、iroha公式X公式アカウント(@iroha_PR)からダイレクトメッセージをお送りし、プレゼント発送に関するご案内及びプレゼントの発送先の確認をさせていただきます。
・キャンペーンにつきましては、事前に告知することなく、変更・中断あるいは終了する場合がございます。